1泊2日で行く全3回の週末プログラム、記念すべき第1回は4月4~5日に栃木県足利市の名草で開催しました!
名草でのプログラムは、火・竹・山等に全力で触れながら大自然の里山を味わい、流れる四季を五感で感じられるプログラムです。
今回は初参加の子が多く、集合場所では中々親御さんから離れられない子もいました。 ですが、電車に乗り時間が経つにつれて、お菓子を交換したり、リーダーが用意したワードハントを初めて会う友達と楽しんだりするうちに、安心した顔を見ることが出来ました。
東武足利市駅に到着後、バスに乗り換えて、いよいよ、名草に向かいます。 子どもたちはバスの中で、とても綺麗な桜の木を見ながら過ごしました。
そして、今回は晴れ男や、晴れ女が多いお陰か、僕たちの事を晴天が迎え入れてくれました。
今回の宿泊場所は、昔は“名草中学校”として使われていたけれど今は廃校になり、宿泊施設としてリノベーションされた『名草セミナーハウス』です。 校庭や、施設内思い切り走り回れる環境が整っていました。
到着後、名草ちっとファームの桜の木を真ん中に、みんなでお弁当を食べました。 お弁当を食べ終わった子から、木を登ったり鬼ごっこをしたり、動物に餌をあげたり、それぞれが思い思いにやりたいことをして時間を過ごしていました。
キャンプシップアカデミーでは、こうした『余白』の時間を大切にしています。余白の中で子どもたちが自ら考えることに大きな意味があると考えているからです。
その後の選択活動では、リーダーと一緒に山にドラム缶風呂用の木を取りに行ったり、校庭で大縄をしたり、セミナーハウス(宿舎)の中でポコペンをしたり、大盛り上がりでした。
夜ご飯は、協力してカレーを作り、お待ちかねのキャンプファイヤーです。 火を見ながら、みんなで歌い、自分で焼いて食べた、マシュマロは絶品でした。 この時間を思い出すだけで、心が晴れやかになります。
次の日は、メインコンテンツのピザ作り!
材料を練って自分で生地を作る所から始まります。 生地ができたら、いよいよ、本格的な石窯でピザを焼きました。 石窯の中には、丸い形だと思っていたピザは、星やハート型、沢山の素敵なピザが並んでいました。
デザートのピザも作り、世界で1番美味しいピザの出来上がりです。 焼きあがった後は、外のベンチでみんなでピザを食べました。
最後まで、楽しく遊んだら、宿舎にお礼を言い、バスに乗り込み、渋谷に戻りました。
帰りの電車では、眠りに付いている子もちらほら。 最後まで充実した時間を過ごせました。
いつもの場所とは違い、大自然に囲まれて過ごした2日間。
子どもが自分で、「やりたい」を伝えて、思いのままに過ごした2日間が子どもたちの、春の思い出になってくれていたら嬉しいです。 また、キャンプシップでお会い出来ることを楽しみにしています!